News
Publication & Awards
2018.04.04
電気系工学専攻の大山晃平さん(修士課程、指導教員:廣瀬明)が、電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会(NC研究会)において、2017年度 IEEE Computational Intelligence Society (CIS) Japan Chapter Young Researcher Award を受賞しました。
Publication & Awards
2018.03.29
工学系研究科電気系工学専攻修士2年の寺尾直樹さんが、電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ優秀学生修了表彰を受賞しました。
<参考>
賞の説明:
Publication & Awards
2018.03.23
矢谷研究室 電子情報工学科4年の松井秀憲君の研究発表「氷型スマートデバイス向け光学的アルコール濃度推定手法の調査」が、情報処理学会第80回全国大会において学生奨励賞を受賞しました。
Publication & Awards
2018.03.23
矢谷研究室 電子情報工学科4年の畑田裕二君の研究発表「ソーシャルメディア上の行動データから流出する個人情報の定量的分析」が、情報処理学会第80回全国大会において学生奨励賞を受賞しました。
Publication & Awards
2018.03.23
矢谷研究室 修士1年の柴藤大介君の研究発表「GitHubのプルリクエストを用いたプログラミング課題自動生成システムの実現可能性に関する検討」が、情報処理学会第80回全国大会において学生奨励賞を受賞しました。
Publication & Awards
2018.03.23
矢谷研究室 修士2年の下尾波輝君の研究発表「エレキギター演奏におけるミスの自動検出」が、情報処理学会第80回全国大会において学生奨励賞を受賞しました。
Media Coverage
2018.03.12
竹中充 准教授(ナノ物理デバイスラボ )らによる「シリコン光スイッチ」に関する記事が日本経済新聞(2018年3月12日付け)に掲載されました。
AIの学習高速化へ 東大、光回路の制御素子
WEB版は下記からご覧になれます。
Others
2018.03.12
竹中充 准教授 (ナノ物理デバイスラボ ) らによる「シリコン光スイッチの大幅な省電力化に成功 ~シリコン万能光集積回路を用いた深層学習への応用に期待~」についての研究成果がプレスリリースされました。
Others
2018.02.26
東京大学社会連携講座(IBM)「省エネルギー情報処理」 中根了昌 特任准教授、田中剛平 特任准教授、廣瀬明教授による「スピン波を利用した情報処理チップデバイスの提案と動作原理の実証」についての研究成果がプレスリリースされました。
<プレスリリース> 2018.2.23
スピン波を利用した情報処理チップデバイスの提案と動作原理の実証 -IoT社会を推し進める高性能端末機器の実現へ- 国際工学教育推進機構社会連携講座
/電気系工学専攻 中根了昌 特任准教授、田中剛平 特任准教授、廣瀬明 教授
プレスリリース本文:
Publication & Awards
2018.02.25
ナノ物理デバイスラボ(田中・大矢研究室)のレデゥックアイン助教が、東京大学低温センター設立50周年記念行事の一環として開催された第9回低温センター研究交流会において下記の講演を行い、「ベスト・プレゼンテーション・アワード」に選ばれました。2018年2月21日に伊藤国際学術研究センターで行われた記念式典において表彰されました。
Le Duc Anh, Nguyen Thanh Tu, Pham Nam Hai, and Masaaki Tanaka
"Fe based narrow-gap ferromagnetic semiconductors: New materials for high-performance spintronic devices"
Publication & Awards
2018.01.24
峯松研究室修士1年の張昊宇君が、電子情報通信学会音声研究会にて、学生ポスター賞を受賞しました。
受賞論文のタイトルは「音声変形技術を用いた外国語聴解教材の声質操作とそれを用いた聴解能力の頑健化に関する実験的検討」です。
Publication & Awards
2018.01.24
峯松研究室修士2年の増田嵩志君が、日本音響学会2017年秋季研究発表会にて、学生優秀発表賞を受賞しました。
受賞論文のタイトルは「耐雑音性の向上を目的とした End-to-end 音声認識における Virtual Adversarial Training の適用」です。
Publication & Awards
2018.01.24
峯松研究室修士2年の大杉康仁君が、情報処理学会音楽シンポジウム2017にて、学生奨励賞を受賞しました。
受賞論文のタイトルは「顔から声への統計的対応付けに関する技術的諸検討」です。
Media Coverage
2017.12.14
ナノ物理デバイスラボ・田中雅明 教授と東京工業大学・ファムナムハイ准教授らによるナノスケール・シリコンベース・スピンデバイスの研究成果がJournal of Applied Physicsに掲載され、Editor's Pick & Featured Article(エディター選定の注目論文)に選ばれました。
Duong Dinh Hiep, Masaaki Tanaka, and Pham Nam Hai
"Inverse spin-valve effect in nanoscale Si-based spin-valve devices"
J. Appl. Phys. 122, pp.223904/1-7 (2017). DOI: 10.1063/1.4994881
Publication & Awards
2017.11.30
電気系工学専攻矢谷研究室の下尾波輝さん(修士課程2年)の第117回情報処理学会音楽情報科学研究会における研究発表「エレキギター演奏自動評価のための音響的特微量の調査」が学生奨励賞を受賞致しました。
Publication & Awards
2017.11.22
電気系工学専攻の有馬悠也さん(博士課程、指導教員:廣瀬明)が、第24回(2017年)神経情報処理国際会議(ICONIP)優秀学生論文賞ファイナリストに選出されました。 ニューラルネットワークの3大国際会議の1つであるICONIPにおいて、数ある学生論文の中から最優秀賞選考の最終候補8名のうちに選出されました。
Publication & Awards
2017.11.22
電気系工学専攻の廣瀬明教授が、2017年11月14日~18日に広州(中国)で開催された第24回(2017年)神経情報処理国際会議(ICONIP)にて、Asia-Pacific Neural Network Society (APNNS) Excellent Service Awardを受賞しました。
Publication & Awards
2017.11.08
2017年11月に行われた IEEE International Test Conference において、工学系研究科電気系工学専攻の、名倉徹 准教授、寺尾直樹さん(修士2年)、飯塚哲也 准教授、浅田邦博 教授らによるLSI テスト手法に関する発表が Best Paper Award を受賞しました。
Toru Nakura, Naoki Terao, Masahiro Ishida, Rimon Ikeno, Takashi Kusaka, Tetsuya Iizuka, Kunihiro Asada, "Power Supply Impedance Emulation to Eliminate Overkills and Underkills due to the Impedance Difference between ATE and Customer Board"
Publication & Awards
2017.10.17
電気系工学専攻 廣瀬明教授と丁天本さん(博士課程)が電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティにおいて招待論文賞を受賞されました。
Publication & Awards
2017.10.13
久保田研究室博士課程3年(発表当時)の大津恭平君がベストプレゼンテーション表彰(日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会)を受賞しました。