EEIS 東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻

ニュース

論文・受賞
2021.05.28
佐藤正寛講師、熊田亜紀子教授、日髙邦彦名誉教授が「令和3年 電気学会 電気学術振興賞 進歩賞」を受賞しました。
論文・受賞
2021.05.14
工学系研究科電気系工学専攻の宮武茉子さん(修士課程1年)、鳴海紘也特任講師、関谷勇司 教授、川原圭博教授の研究が、 The 2021 ACM CHI Virtual Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI’21) において、Best Demo Honorable Mention Awardを受賞 しました。
論文・受賞
2021.04.06
峯松研究室の朱伝博さん(電気系工学専攻融合情報学コース2年)が音声学会全国大会において優秀発表賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.03.24
川原研究室の学部4年生の藤次徹也が、情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会において、第191回研究会学生奨励賞を受賞しました。(HCI191 2021年1月28日~1月29日)
論文・受賞
2021.03.23
松浦賢太郎さん(工学系研究科 電気系工学専攻 博士課程1年(受賞時))が電子情報通信学会無線電力伝送研究会(WPT研究会)若手奨励賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.03.11
峯松信明教授(電気系工学専攻)が電子情報通信学会からフェロー称号を授与されました。
論文・受賞
2021.03.09
峯松研究室の紺野瑛介さん(電気系工学専攻融合情報学コース2年)が電子情報通信学会応用音響研究会・日本音響学会電気音響研究会においてIEICE音響・超音波サブソ学生奨励賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.02.17
横田知之准教授(電気系工学専攻)が「第3回 ⽇本オープンイノベーション⼤賞」科学技術政策担当大臣賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.01.25
近藤亮磨さん(博士3年)、生形貴さん(博士2年)、松浦賢太郎さん(博士1年)、大関 啓史さん(修士2年)がITU AI/ML in 5G Challenge Global Round in JapanにてBest Performance Awardを受賞しました。
論文・受賞
2021.01.24
工学系研究科電気系工学専攻(学際情報学府先端表現情報学コース)矢谷 浩司准教授がJapan ACM SIGCHI Local Chapter 優秀若手研究者賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.01.07
矢谷研究室の周 中一さん (工学系研究科電気系工学専攻 博士課程1年)が、情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会第68回UBI研究発表会 学生奨励賞を受賞しました。
論文・受賞
2020.12.17
山崎研究室OBの古田 諒佑氏 (現東大生産研助教)が下記の論文でIEEE SPS Japan Young Author Best Paper Awardを受賞しました。
論文・受賞
2020.12.14
小林 正治准教授らのグループによる研究が2019 IEEE EDS Leo Esaki Awardを受賞しました。
メディア掲載
2020.12.04
大矢忍准教授、小林正起准教授、田中雅明教授らによる「半導体が磁石になるとき何が起こるのかを解明」の研究成果(日本原子力研究開発機構、東京大学理学系研究科などとの共同研究)が、プレスリリースされ、いくつかのマスコミで報道されました。
その他
2020.12.04
ナノ物理デバイスラボ 大矢忍准教授、小林正起准教授、Pham Nam Hai客員大講座准教授、田中雅明教授らは、日本原子力研究開発機構物質科学研究センターの竹田幸治研究主幹、東京大学大学院理学系研究科の藤森淳教授(現:名誉教授)、京都産業大学、東京工業大学との共同研究で、強磁性半導体(Ga,Mn)Asが常磁性状態から強磁性状態に変化していく過程を詳細に観察することにより、原子レベルでの強磁性発現メカニズムを明らかにすることに成功しました。
メディア掲載
2020.11.30
Jiang Miao特任研究員、大矢忍准教授、田中雅明教授らによる「磁石のNSの向きを世界最小の電流密度で反転させることに成功」の研究成果が、プレスリリースされ、いくつかのマスコミで報道されました。
メディア掲載
2020.11.30
ナノ物理デバイスラボ 田中・大矢研究室のJiang Miaoさん(2020年9月電気系博士課程修了、現在特任研究員)、大矢忍 准教授、田中雅明 教授らは、強磁性半導体単層の垂直磁化薄膜を作製し、物質内部の相対論的量子力学の効果である「スピン軌道トルク」を電流で発生させることにより、世界最小の電流密度で磁化を反転させることに成功しました。 この研究成果は、英国科学誌Nature Electronics(2020年11月30日電子版)に出版されました。
その他
2020.11.26
電気系工学専攻 小関泰之(准教授)、寿景文(D2)らは、複数種の生体分子の検出を可能とするactivatable型ラマンプローブを開発しました。詳細は以下の工学部プレスリリースをご覧ください。
論文・受賞
2020.11.16
メディア・コンテンツラボ 山崎研究室 客員研究員(当時)楢原太郎氏らが下記の発表により電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション賞(HC賞)を受賞しました。
論文・受賞
2020.11.16
Somchart Fakgeawさん (電気系工学専攻, 2017年博士課程修了) が、タイ国立研究センター博士論文賞を受賞しました。
1
...
345
...
12