ニュース
メディア掲載
2021.10.14
レ デゥック アイン助教(総合研究機構、電気系)、高瀬健吾氏(研究当時電気系工学専攻修士2年)、瀧口耕介氏(博士3年)、田中雅明教授(電気系、スピンセンター)のグループは、
福島工業高等専門学校の千葉裕講師、小田洋平准教授との共同研究で、世界最高品質のアルファ-スズ(α-Sn)薄膜をIII-V族化合物半導体インジウムアンチモン(InSb)(001)基板上に結晶成長(エピタキシャル成長)
させることに成功し、α-Sn薄膜様々な量子伝導現象とトポロジカル物性を初めて明らかにしました。この研究成果は、新しいトポロジカル電子材料と量子デバイス技術のプラットフォームの形成に道を開くものと期待されます。
この研究成果はAdvanced Materials (10月14日オンライン版)にて発表されました。
メディア掲載
2021.10.14
レ デゥック アイン助教(総合、電気系)、高瀬健吾氏(研究当時電気系工学 専攻修士2年)、瀧口耕介氏(博士3年)、田中雅明教授(電気系工学専攻、ス ピンセンター)、
福島工業高等専門学校の千葉貴裕講師、小田洋平准教授による 研究成果ー「世界最高品質の単元素トポロジカル・ディラック半金属を実現~新 しいトポロジカル電子材料と量子デバイス技術のプラットフォーム形成に道~」
がプレスリリースされ、いくつかのマスコミで報道されました。
論文・受賞
2021.07.18
工学系研究科電気系工学専攻の松井千尋(特任助教)、トープラサートポンカシディット(講師)、高木信一(教授)、竹内健(教授)の研究成果が、
2021 Symposia on VLSI Technology and Circuitsにおいて、Best Demo Paper Awardを受賞しました。
メディア掲載
2021.07.09
レ デゥック アイン助教、小林正起准教授、吉田博上席研究員、田中雅明教授らによる研究成果
「磁性元素を配列した強磁性超格子構造の作製と巨大磁気抵抗の実現~究極の原子層結晶成長法を駆使したスピントロニクス機能の実現へ新たな道~」が、プレスリリースされ、いくつかのマスコミで報道されました。
その他
2021.07.07
レ デゥック アイン助教(総合、電気系)、小林正起准教授(電気系、スピンセンター)、吉田博上席研究員(スピンセンター)、田中雅明教授(電気系、スピンセンター)は、岩佐義宏教授(物理工学専攻)、
福島鉄也特任准教授(物性研究所)、新屋ひかり助教(東北大学電気通信研究所)らとの共同研究で、磁性元素を配列した強磁性超格子構造を作製し、巨大磁気抵抗を実現、
究極の原子層結晶成長法を駆使したスピントロニクス機能の実現可能性を示しました。
論文・受賞
2021.06.19
電気系工学専攻融合情報学コース1年、陳瑞彦さんが電子情報通信学会&音響学会・音声研究会学生ポスター発表賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.05.28
佐藤正寛講師、熊田亜紀子教授、日髙邦彦名誉教授が「令和3年 電気学会 電気学術振興賞 進歩賞」を受賞しました。
論文・受賞
2021.05.14
工学系研究科電気系工学専攻の宮武茉子さん(修士課程1年)、鳴海紘也特任講師、関谷勇司 教授、川原圭博教授の研究が、
The 2021 ACM CHI Virtual Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI’21) において、Best Demo Honorable Mention Awardを受賞 しました。
論文・受賞
2021.04.06
峯松研究室の朱伝博さん(電気系工学専攻融合情報学コース2年)が音声学会全国大会において優秀発表賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.03.24
川原研究室の学部4年生の藤次徹也が、情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会において、第191回研究会学生奨励賞を受賞しました。(HCI191 2021年1月28日~1月29日)
論文・受賞
2021.03.23
松浦賢太郎さん(工学系研究科 電気系工学専攻 博士課程1年(受賞時))が電子情報通信学会無線電力伝送研究会(WPT研究会)若手奨励賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.03.11
峯松信明教授(電気系工学専攻)が電子情報通信学会からフェロー称号を授与されました。
論文・受賞
2021.03.09
峯松研究室の紺野瑛介さん(電気系工学専攻融合情報学コース2年)が電子情報通信学会応用音響研究会・日本音響学会電気音響研究会においてIEICE音響・超音波サブソ学生奨励賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.02.17
横田知之准教授(電気系工学専攻)が「第3回 ⽇本オープンイノベーション⼤賞」科学技術政策担当大臣賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.01.25
近藤亮磨さん(博士3年)、生形貴さん(博士2年)、松浦賢太郎さん(博士1年)、大関 啓史さん(修士2年)がITU AI/ML in 5G Challenge Global Round in JapanにてBest Performance Awardを受賞しました。
論文・受賞
2021.01.24
工学系研究科電気系工学専攻(学際情報学府先端表現情報学コース)矢谷 浩司准教授がJapan ACM SIGCHI Local Chapter 優秀若手研究者賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.01.07
矢谷研究室の周 中一さん (工学系研究科電気系工学専攻 博士課程1年)が、情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会第68回UBI研究発表会 学生奨励賞を受賞しました。
論文・受賞
2020.12.17
山崎研究室OBの古田 諒佑氏 (現東大生産研助教)が下記の論文でIEEE SPS Japan Young Author Best Paper Awardを受賞しました。
論文・受賞
2020.12.14
小林 正治准教授らのグループによる研究が2019 IEEE EDS Leo Esaki Awardを受賞しました。
メディア掲載
2020.12.04
大矢忍准教授、小林正起准教授、田中雅明教授らによる「半導体が磁石になるとき何が起こるのかを解明」の研究成果(日本原子力研究開発機構、東京大学理学系研究科などとの共同研究)が、プレスリリースされ、いくつかのマスコミで報道されました。