<プレスリリース>
視聴時間を自在に設定できる野球ダイジェスト動画配信システムに関する共同研究開始のお知らせ
東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻矢谷研究室(インタラクティブ・インテリジェント・システム・ラボ)及びパシフィックリーグマーケティング株式会社は共同で、視聴時間を自在に設定できる野球ダイジェスト動画配信システムの研究を開始いたしました。今回の研究により、ダイジェスト動画の長さをファン一人ひとりの好みに合わせて選択・設定できるようになることが期待されます。例えば、通勤電車の1駅分の区間である2分間で観たい、あるいは昼休みのうちの10分で観たい、などのニーズに応えられるようになると考えられます。
Others
2019.08.22
<研究メンバー>
竹内雅樹(東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻博士 後期課程1年)
Ahn Jaesol(東京大学 工学部電子情報工学科 学部4年)
Lee Kunhak( 東京大学 機械工学科 学部4年)
副島裕太郎(東京大学 工学部電気電子工学科 学部4年)
関野正樹(東京大学 大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻教授)
(学年・所属は掲載時)
<放映された番組の名称と簡単な説明>
放送局:CNN
番組名:Dr.グプタのバイタルサイン
説明:健康、医療に関する最新情報をアメリカの現役医師が解説する番組です。
<放映された研究・活動について>
喉頭がんなどの病気で失われた声を取り戻すハンズフリー型電気式人工喉頭の開発
(研究プロジェクト名:Syrinx)
<今後の抱負・感想>
今回取り上げていただけたのは、指導教員のご指導、ならびに研究を一緒に行っているメンバーの協力によって研究が行えたことと、家族からの温かい支援があったからこそだと存じております。これを励みに、今後もさらに研究に邁進してまいります。
また、本放送は4月2日、3日にCATVなどにより日本でも視聴することが可能となります。
https://www2.jctv.co.jp/cnnj/introduction/?id=791